第3回 INCITY 勉強会レポート
2025年2月17日、GEOTRAが運営する会員制コミュニティ「INCITY」のオフライン勉強会が東京・大手町で開催されました。
本勉強会では、都市計画の観点でのデータ活用をテーマに、実プロジェクトにおける様々なデータ活用事例について、清水建設様、PASCO様にお話しいただきました。
登壇者
大村 珠太郎 氏
(清水建設株式会社 スマートシティ推進室 次世代都市モデル開発部 主任)
甘粕 裕明 氏
(清水建設株式会社 設計本部 プロポーザル・ソリューション推進室 開発計画部 都市情報ソリューショングループ)
沼川 滋彦 氏
(株式会社パスコ 九州事業部 事業推進室 室長)
陣内 寛大
(株式会社GEOTRA 代表取締役社長)
参加者
コンサルティング会社、デベロッパー、大学など19の団体から計33名が参加しました。
プログラム内容
講演概要
第1部では、清水建設株式会社 大村氏・甘粕氏による「産官学民連携まちづくりのためのデータ分析 ~地域・社会の課題解決にむけて~」という講演が行われ、防災や地域特性理解のためのデータ活用事例、人流データを用いた新規取り組みなどが紹介されました。
第2部では、株式会社パスコ 沼川氏による「まちづくり分野におけるEBPM実現に向けた人流データの活用と展望」という講演が行われ、まちづくり分野におけるデータ分析上の課題や人流データの活用と展望などが紹介されました。
(講演の様子)
これらの講演では、実際のプロジェクトでの試行錯誤や現場の社員が感じている課題感など、興味深いエピソードも多く飛び出しました
パネルディスカッション
パネルディスカッションでは、登壇者の3名とGEOTRAの陣内で、下記の3つのテーマに沿って活発な議論が交わされまし
また、参加者からの質問を交え、新しい技術が出てきた際の社内での向き合い方、まちづくりにおいて考えるべき事柄として災害時において居住者だけでなく来訪者を見据えた避難対策といったテーマについても議論が行われました。
(パネルディスカッションの様子)
懇親会
勉強会終了後には、参加者同士の交流・ネットワーキング構築の場として懇親会を実施しました。
Q&Aやディスカッションで活発な意見交換が行われた流れを受け、懇親会ではよりリラックスした雰囲気の中で、実務的な課題や取り組みについての情報共有が続きました。会場のあちこちで名刺交換や熱心な対話が見られ、業界を超えたネットワークが広がる貴重な機会となりました。
参加者の皆様にとって、有意義な時間となっていれば幸いです。今後もこのような場を提供してまいりますので、ぜひINCITY Membershipにご登録ください。
▶INCITY ウェブサイト
https://www.geotra.jp/incity
(懇親会の様子)